こんにちは、アニメ歴26年生の外食一兵卒です。
本日、劇場版「閃光のハサウェイ」を観てきました。
2019年くらいから宣伝始まってて、今か今かと楽しみにしていた作品です。
ゲーム(GジェネレーションF)であらすじは知ってますが、映像化されるということで観ない理由はございません。
てか仕事忙しくて、詳細よく調べないで映画館行っちゃいました(^-^;
上映時間調べたら、「特別料金」と記載されてたので、
「90分ちょっとだから安いのかな?」と思ったら、料金一律1,900円(@_@)
月曜日なのでauマンデー使って安くしようと思ったら、使用不可(@_@)
それならとTOHOシネマズだったので、貯まったポイント使おうと思ったら、使用不可(@_@)
観終わって気づいたけど、、3部作!!!
まあ事前に調べてても、観ないという選択肢はなかったんですけど(笑)
ちょうどGジェネレーションFでも、3話くらいだったような。
懐かしいので、GジェネレーションFの「閃光のハサウェイ」と交えつつ、劇場版「閃光のハサウェイ」の余韻にひたってまいります。
BGM「その名はマフティー・ナビーユ・エリン」
※ゲームオリジナルサウンドでしたが、劇場版でも使ってほしかったなあ~
STORY
第二次ネオ・ジオン戦争(シャアの反乱)から12年。
公式ホームページ
U.C.0105——。地球連邦政府の腐敗は地球の汚染を加速させ、強制的に民間人を宇宙へと連行する非人道的な政策「人狩り」も行っていた。
そんな連邦政府高官を暗殺するという苛烈な行為で抵抗を開始したのが、反地球連邦政府運動「マフティー」だ。リーダーの名は「マフティー・ナビーユ・エリン」。その正体は、一年戦争も戦った連邦軍大佐ブライト・ノアの息子「ハサウェイ」であった。
アムロ・レイとシャア・アズナブルの理念と理想、意志を宿した戦士として道を切り拓こうとするハサウェイだが、連邦軍大佐ケネス・スレッグと謎の美少女ギギ・アンダルシアとの出会いがその運命を大きく変えていく。
ついにブライト艦長のご子息まで引っ張り出してきてしまいました。
私は原作は読んでないのですが、映像化されていなかった宇宙世紀の作品では、2番目に好きです。
(一番はクロスボーンガンダム!シーブック(キンケドゥ)が好きなんでがんす)
冒頭の15分間だけでも、映像美に酔いしれてしまいますね。
ユニコーンっぽいです♪
ハウンゼンていうシャトルが地球に降下するときのシーンは鳥肌が立ちましたよ(; ・`д・´)
モビルスーツの戦闘シーンでも、火花が散ったり、ビームの高熱でコンクリートが溶けたり、と細部まで神が宿ったような演出でした。

こんな作品なら、喜んで一律1,900円支払わせていただきます(^^ゞ
GジェネレーションF「閃光のハサウェイ」
私が「閃光のハサウェイ」を初めて知ったのは、2000年発売のプレイステーション用ソフト「SDガンダムG GENERATIONーF」でした。
ちなみにプレイステーション「1」ですよ!
今って、「4」?「5」?
Gジェネレーションシリーズは人気なのですが、とりわけ「F」は好きな人が多い気がします!
映像化されなかった数々の作品に、映像を作り、声優さんを選び、オリジナルサウンドを作曲したのです。
まさに傑作!
Gジェネレーションfの「閃光のハサウェイ」第1話「テイク・オフ」
こうしてみると、ギギもケネスも全然違いますね・・・・
ギギは映画だとこんな感じだし。

ゲーム版では声優さんは、林原めぐみ(閣下)さんでした。
そう考えたら、ハサウェイも声優さん変わってますね(^^;)
ギギは性格も変わってる感じがしますね。
20年前のゲームですからね、ヒロインも現代に合わせて変わっていくのでしょう。
ちょうどルパン三世の不二子ちゃんや、ゲゲゲの鬼太郎のネコ娘が時代を経るごとに様変わりしていくように・・・

これはやり過ぎでは・・・・?(^-^;
上田麗奈さんのギギ良かったですよ!
むしろハサウェイとレーン以外、全員キャラ変わってますね。
ちなみにゲーム版のハサウェイ役だった佐々木望さんは、劇場版にも出演されてます!

一番右側のメガネが佐々木さんが演じられているヒューゲストというキャラです。
ハサウェイとヒューゲストの掛け合いのシーンもあります!
搭乗機体Ξガンダム

クスィーて読むんだね、これ。
作中だと夜間戦闘なので、影になって機体の全景が見れなかった(笑)
戦闘シーンでミサイルみたいなの飛ばしてますが、あれはファンネルミサイルという兵器です。
フィンファンネルとは違って、使い捨ての誘導ミサイルのイメージです。
Gジェネでもファンネルミサイルしか使ってなかったな(笑)
あとは、ドダイのようなフライトシステムがなくても、自機で飛行可能なので空中ステージでは重宝した記憶があります!
(空中のあるステージはそもそも数少ないんですけどね・・)
もうプラモデルとか発売されてるのかな?
出てた(笑)
でもHGか。
MGだったら作り甲斐ありますね。
まとめ
結論は「映画観てくださいね!」です。
音楽は澤野弘之さんが担当されてるので、ガンダムNTみたくカッコイイです!
エンディングテーマはアレクサンドロスさんで「閃光」!
映画のエンドロールで、この「閃光」流れるから鳥肌また立ちましたよ!
鳥肌立ちすぎて風邪ひいてしまうわ!
3部作の第1作目ということで、ギギばかりに目がいってしまうかもしれませんが、それはそれでアリです。サービスシーンもありますゆえ。
映像美、澤野音楽、MS、ギギ、どれをとっても見どころのある作品です!
映画館でもなんと、DVDも販売してるようです!
また映画館行こうかなー
この作品は最後はバットエンド(ゲーム通りであれば)になってしまうのですが、それまでのハサウェイの葛藤も人気がある理由なのだと思います。
第2作目が楽しみですね。
今度はよく調べてから行きますね(笑)
最後までお読みいただき、ありがとうございました!