
にほんブログ村
こんにちは、外食15年生の外食一兵卒です。
みなさん、最近お仕事どうですか?
連戦連勝!常勝!
なんて方は、きっと多くはないでしょう。
私は負けの方が多いんですが(^-^;
そんなときに少しでも勇気がもらえるような、
自信が芽生えてくるような、
そんな本のご紹介です。
今回は以前に投稿した記事の第二弾です。
【鬼滅の刃】の折れない心をつくる言葉 読んでみた!
第二章 自分を信じる 結果が出なくて焦っている君への言葉
きっかけさえあれば
人の心は花開くから
大丈夫
胡蝶カナエ/番外編
うちの会社はとにかくスピードが一番です。(うちの会社に限らず世の中ですね(^^;)
PDCAを何回も高速で回していくことが求められます。
自分のペースで進めていくと上手くいくことが多いのですが、周囲から見るとスピード不足と認識されてしまいます。
マイペースは責任感の欠如に見える、ということです。
私はどちらかというと、スロースターター。
早く周りを見返さねば!とスピードを上げようとして、自分のペースを崩すと、視野が狭くなり、余計に失敗して時間がかかるというジレンマ・・・
もうね、この沼にハマってしまうと、ダメなんです。
何事も裏目に出てくる前兆で、負のスパイラルへの入り口。
そんな私の心を、優しく包んでくれるのが本書です。
- 自分には壁を超える力がある、と可能性を肯定する
- その上で自分に必要な時間をかける
もちろん時間をかけりゃいいという話ではありません。
自分に必要な時間は短縮可能だと思います、その為のPDCAですね。
予習→実践→復習→振り返りです。
自分に必要な時間を正確に把握した上で、やるべきことを確実に一つずつ進めていく。
成長スピードは人それぞれだし、そのときの心身の状態にもよりけり。
私、上司がいると緊張して、仕事の質やスピードがなぜか落ちるんですよね・・・
上司がいないときのほうがパフォーマンスが良い(笑)
こういう現象て、心理学的なやつで名前とか付いてないのかな??
プレッシャー理論みたいな!
きっと私だけじゃないハズ。
少し脱線しましたが、重要なことは
- 周囲の状況に焦らずに、自分が進めるべきことに集中!
- あとは「きっかけさえあれば、大丈夫!」と自分を応援すること!
第三章 あきらめない つい焦って失敗してしまう君への言葉
落ち着け!
考えろ焦るな
絶対に思考を放棄するな
竈門炭治郎/第150話「気づき」
外食の世界に身を置いていると、様々な絶望的な状況に遭遇します。
コロナで全然売れない・・
むしろ売れないと思ったのに、めっちゃ売れる!人も仕込みも全然足りない・・
ピークでオーダーがさばき切れない・・
アルバイトさんが音信不通・・・
シフトスケジュール作ってるけど、毎日不足・・・
さあ、帰ろう!と思ったときにクレームの電話・・
などなどの、あるある話です。
そんな状況の時って、みなさんどうなりますか?
私は無意識に学生時代に聞いていた曲がなぜか、脳内で流れてきます!
きっとこれは現実逃避ですね。
それじゃ、ダメですよ!というのが本書です。
仕事がうまくいかないときの、打開方法。
それは、
- 考えることをやめないこと。
- 思考を放棄しないこと。
絶望的な状況を目の前にすると、ついつい目を逸らしがちになってしまいますよね。
今から考えても、そんなこと過去やっちゃいました・・・
どうしたら、この状況から抜け出せるだろう?とか、
どうしたら、うまくいくだろう?とか、
とにかく頭を使って、思い付いたものを、片っ端からやってみる。
失敗するだろうけど、今度は何で失敗したのか、それを考える。
こうしてるだけでも、立派なPDCAになりますよね。
そして、案外シンプルな方法でうまく打開出来たり(笑)
ついつい、逃げ出したくなる状況でも、炭治郎さんの、
いや、炭治郎師匠の言葉を思い出して、考え抜いていきたいですね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!